MENU

プテラノドン獲得への道

目次

はじめに

こんにちは、まるるです。

暖かくなってきたと思ったら寒くなり…これが三寒四温

こほん…

突然ですがプテラノドンって知ってますか?

いや、本物のプテラノドンではなくて…

FF14にはマウントとしてプテラノドンがいるのです。

今回は入手方法がかなーりきついとウワサのプテラノドンについて紹介していこうと思います。

見た目の紹介

まずはプテラノドンの見た目を紹介します

…か、か、

…かっこいい!

THE・ワイバーンって感じがします

火でも吐けたらもっとかっこよかったかなぁ(リオレ◯ス感)

まぁFF14には本当にリオレウスいますが…w

ちなみにミニオンとしてもプテラノドンがいまして

小さいのでプチラノドンなんですけどね🤭

こちらは頭の上に乗ったりと可愛らしいですよ

入手方法

プテラノドンの入手方法ですが、これはイシュガルド復興でのアチーブメント報酬となっています。

かなり根気のいるコンテンツとなっていていわゆる苦行エンドコンテンツと言ってもいいかもしれません。

さてその内容ですが、クラフター8クラス・ギャザラー3クラス合計11クラスでそれぞれ技巧点を50万点ずつ稼ぐことです。

イシュガルド復興では第一次、第二次、第三次復興とありますが、現在では獲得ポイントが低いので第四次復興の素材を集めるということで話を進めていきます。

クラフター使用装備(ステータス)

まず装備の紹介ですが、私が当時使用していた装備では情報が古くなってしまったので、現時点(2024年5月 パッチ6.58)で最新のもの(インダガトルシリーズ)を用意しましょう

製作マクロ

製作マクロ(クリックで開きます)
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/echo ↓マクロ[2]へ <se.12>

/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>製作完了<<< <se.15>

参考:https://ff14.pw/crafter-gatherer/4803/

ちなみに私が当時使っていた装備・マクロも一応載せておきます。
/ac 確信
/ac 一心不乱
/ac マニピュレーション
/ac ヴェネレーション
/ac 倹約
/ac 最終確認
/ac 集中作業
/ac 下地作業
/ac 下地加工
/ac イノベーション
/ac 加工
/ac 中級加工
/ac 上級加工
/ac 倹約加工
/echo ↓マクロ[2]へ

/ac マニピュレーション
/ac イノベーション
/ac 加工
/ac 中級加工
/ac 上級加工
/ac グレートストライド
/ac イノベーション
/ac 経過観察
/ac 注視加工
/ac グレートストライド
/ac ビエルゴの祝福
/ac 作業

参考:https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1676711/blog/4922397/

クラス別必要素材

クラス別に必要な素材名とトータル必要数をまとめました。参考までにどうぞ

木工師

納品物:第四次復興用の特注アイスボックス

収集価値ごとの技巧点を表にしました。

スクロールできます
必要収集価値技巧点蒼天街復興券
1100~1199175~66
1200~1399370~72
1400~820~80

私がやった範囲では、収集価値は最大で1547となり技巧点は1194点稼げます。

50万点稼ぐために必要な素材数はおおむね次の表の通りです。

スクロールできます
必要素材トータル必要数(概算)
第四次復興用の幻風枝2500
第四次復興用の特注氷筍5000
第四次復興用の特注原木5000
第四次復興用の特注研草5000
第四次復興用の特注アイスボックスの素材

一応、必要個数の計算を下に載せておきます。

また、木工師以外のクラスについても同じように表を載せておきます。

500,000点稼ぐために必要な素材数の計算(タップで開きます)

50万点を得るために必要な納品物数、素材数を計算してみましょう。

以下、仮定を示します。

納品物は最大品質での製作を目指す
獲得技巧点は平均1000点とする(品質のブレを考慮)

すると、目標は50万点なので

500000 / 1000 = 500(ヶ)

500ヶの納品物が必要となる。まとめると次の表のとおり

スクロールできます
必要素材製作物1つ当たりの
素材必要数
トータル必要数
第四次復興用の幻風枝52500(= 500×5)
第四次復興用の特注氷筍105000(= 500×10)
第四次復興用の特注原木105000(= 500×10)
第四次復興用の特注研草105000(= 500×10)

その他クラス

納品物:第四次復興用の特注ウェザーチョコボ

スクロールできます
必要素材トータル必要数(概算)
第四次復興用の幻風枝2500
第四次復興用の特注鉱石5000
第四次復興用の特注虹結晶5000
第四次復興用の特注珪砂5000
第四次復興用の特注ウェザーチョコボの素材

トータル必要数

ここまで見てきましたが、クラフター8クラス分ではトータルどれだけの素材が必要なのか見てみましょう。

スクロールできます
必要素材トータル必要数(概算)
第四次復興用の幻火石5000
第四次復興用の幻雷鉱砂5000
第四次復興用の特注鉱石10000
第四次復興用の特注虹結晶10000
第四次復興用の特注珪砂15000
第四次復興用の特注氷筍15000
第四次復興用の特注天然水10000
第四次復興用の幻風枝5000
第四次復興用の幻土草5000
第四次復興用の特注原木10000
第四次復興用の特注研草15000
第四次復興用の特注マユ15000
第四次復興用の特注カイマン10000
第四次復興用の特注ラズベリー10000

はい、恐ろしい数の素材が必要なのが分かりますね

なので今からやろうとするのは頭のおかしい人頑張り屋の人たちだけだと思いますので応援します

頑張ってみてね( ̄ー ̄)ニヤリ

ギャザラー使用装備(ステータス)

  • 獲得力:3884
  • 技術力:3906
  • GP:855

クラス別必要素材

採掘師

ギャザラーの場合は5個セットで納品するので、納品対象物と1個あたりの技巧点をまとめて表にします。

スクロールできます
納品対象獲得技巧点(5個セット)1個あたり技巧点
第四次復興用の幻火石153
第四次復興用の幻雷鉱砂153
第四次復興用の特注鉱石132.6
第四次復興用の特注虹結晶132.6
第四次復興用の特注珪砂132.6
第四次復興用の特注氷筍132.6
第四次復興用の特注天然水132.6
採掘師での納品対象物と獲得技巧点

50万点稼ぐための必要素材数は

  • 180,000個

です。

クラフター同様、必要個数の計算を下に載せておきますね。

500,000点稼ぐために必要な素材数の計算(タップで開きます)

では、50万点を得るために必要な納品物数、素材数を計算してみましょう。

以下、仮定します。

獲得技巧点は平均2.8点(1個あたり)とする

ギャザラーでは品質は関係なくかつ目標は50万点なので

500000 / 2.8 = 178,571(ヶ)

およそ18万個の納品物が必要。

1スタック999個なのでおよそ180スタック(うげぇ)必要となる計算です。

園芸師

スクロールできます
納品対象獲得技巧点(5個セット)1個あたり技巧点
第四次復興用の幻風枝153
第四次復興用の幻土草153
第四次復興用の特注原木132.6
第四次復興用の特注研草132.6
第四次復興用の特注マユ132.6
第四次復興用の特注カイマン132.6
第四次復興用の特注ラズベリー132.6
園芸師での納品対象物と獲得技巧点

採掘師と同様50万点稼ぐための必要素材数は

  • 180,000個

です。

漁師

漁師での納品対象物は他にもありますが、やりやすさを考えて以下の4種類のみを記します。

スクロールできます
納品対象獲得技巧点
第四次復興用の特注グリフィン982
第四次復興用の特注メガネウラ1078
第四次復興用の特注リトルサラオス911
第四次復興用の特注ブルーストーム996
漁師での納品対象物と獲得技巧点

漁師は採掘師、園芸師よりも大分楽になっています。

50万点稼ぐための必要素材数は

  • 530個(匹)

です。

こちらも必要個数の計算を下に載せておきますね。

500,000点稼ぐために必要な素材数の計算(タップで開きます)

以下、仮定を示します。

獲得技巧点は平均950点とする(穫れる魚の品質ブレを考慮)

すると、目標は50万点なので

500000 / 950 = 526(ヶ)

526ヶの納品物が必要となる

釣り方

ちなみに、上で挙げた4種の魚が釣れる場所・釣り餌および釣り方は

第四次復興用の特注ブルーストーム/第四次復興用の特注メガネウラ

  • 漁場:風吹き上がる雲海(X29, Y15)
  • 釣り餌:ディアデムレッドバルーン
  • 釣り方:で釣れるクリア・ハルオネを泳がせ釣り→!!!だと特注ブルーストームが釣れる
  • ※雷霊風中のみ第四次復興用のメガネウラが釣れる

第四次復興用の特注リトルサラオス/第四次復興用の特注グリフィン

  • 漁場:風渦巻く雲海(X13, Y25)
  • 釣り餌:ディアデムバルーン
  • 釣り方:で釣れるクリア・ハルオネを泳がせ釣り→!!だと特注リトルサラオスが釣れる(時間長め)
  • ※嵐霊風中のみ第四次復興用のグリフィンが釣れる

参考:https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/25298257/blog/4950997/

おわりに

ようやっっっっく念願のプテラノドンをゲットできました。

”プテラノドンを取るぞ”って決めてから約2年…その間ずっとやっていたわけではないですが長かったぁ

ちなみにどのくらいプテラノドンチャレンジをしていたのか詳しく知りたかったのでネットで調べてみるとジョナサスレポートというアチーブメントを分析するサイトがありました。

それで見てみると、最初に50,000点の技巧点を取ったのが2022年4月23日なのでそれ以前からイシュガルド復興を始めたということになり実に2年以上

さらにMeteor内では取得しているヒカセンが64人しかいないという…(あくまでロドストで所持マウントを公開している人に限りますが。(※2024.5.11時点)

これじゃあ持ってる人を見かけないはずですね

どうやらワールド全体でも約1%程度のヒカセンしか持っていないようですので。

ということで今回はこれくらいにしておきましょう

また機会があればお会いしましょう~♫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次